HOME > 沿革

沿革

沿       革
大正14年  愛歯歯科で歯科技工士の養成を始める
昭和17年  東京日本橋富沢町に東亜歯科技工士養成所と改称
昭和20年  上記養成所を解散し、新たに愛歯技工士養成所と改称
昭和22年  財団法人 愛歯技工補導会設立
昭和25年 8月  上記愛歯技工補導会を発展解消し財団法人 愛世会を設立
昭和26年 9月  公益法人認可(厚生省)
昭和27年 2月  愛誠病院を開設
昭和31年 12月  歯科技工法に定める歯科技工士養成所として厚生大臣の指定を受ける
昭和34年 4月  人間ドック(1泊2日)を開設
昭和41年 4月  集団検診部及び日帰りドックを開設
昭和41年 7月  精神神経科を開設
昭和44年 4月  校名を改称し、同時に学校部門(愛歯技工専門学校)と研究、開発部門(愛歯技工研究所)とに分離し、現在に至る
昭和47年 10月  分院「上野クリニック」を開設
平成元年 4月  社団法人全国労働衛生団体連合会加入
平成 2年 5月  中央労働災害防止協会 健康診断機関名簿搭載
平成 9年 11月  介護老人保健施設シルバーピア加賀(100床)を開設
平成10年 4月  療養型病床群病棟を開設
平成11年 11月  労働衛生機関評価機構評価基準認定
平成15年 3月  介護老人保健施設を100床増床し200床となる
平成18年 4月  人間ドック健診施設機能評価認定
平成22年 11月  公益財団法人として認定(内閣府)
令和2年 4月  分院「上野クリニック」を閉院
令和3年 6月  愛歯技工専門学校を閉校
令和3年 12月  愛歯技工研究所を閉鎖
令和4年 3月  日帰りドックを休止